アンディ・ウォーホル展 ― 2014/03/01 15:35
浜離宮庭園の菜の花2014 ― 2014/03/15 20:14
吉川清 作品展 ― 2014/03/15 22:45
まつだ桜まつり ― 2014/03/16 18:24
流鉄で流山 ― 2014/03/21 20:23
流山鉄道は、JR常磐線の馬橋駅から流山まで、わずか5キロほどの道のりをトコトコ走るローカル選。つくばエキスプレスが開通して以来、利用客が激減して、ローカル度が上がったらしいですが、そのぶん、乗り鉄、撮り鉄の人には外せない路線でしょう。電車によって車両の色が違い、やってきたのは鮮やかな黄色の「菜の花号」。
流山駅に到着。奥に水色の車両も見えます。線路を跨ぐ高架橋から撮影。
流山は結構歴史のある土地らしく、こういった古い民家や蔵造りの店が所々残っています。由緒あるキッコーマンの工場もありました。
荒川の土手は一面に菜の花。
天気晴朗なれど風強し。綿菓子のような雲が風に流されていきます。
SONY α900
MINOLTA AF28-135mm/f4-5.6
シダンゴ山 ― 2014/03/22 22:41
江の島 2014 Spring ― 2014/03/23 18:44
とってもメジャーな観光スポット、江の島。これまで鎌倉観光の足場として江の島駅で乗り降りしたことはありましたが、江の島本島に上陸したことはありませんでした。
やはり一度は行っておかねばと思い立ち、小田急ロマンスカーで片瀬江の島へ。
江の島へ渡る橋の途中から見た富士山。晴天吉日、のどかな雰囲気です。
やはり一度は行っておかねばと思い立ち、小田急ロマンスカーで片瀬江の島へ。
江の島へ渡る橋の途中から見た富士山。晴天吉日、のどかな雰囲気です。
江の島大橋を渡ると、海産物のお店がずらり。焼きハマグリや焼きイカの香ばしい香りが食欲をそそります。
参道にはいろんなお店が軒を並べています。「しらす」がここの名物らしくて、「生しらす丼」のお店に行列ができていました。それを横目にひたすら階段を登り、江の島神社へ。いくつもの社を回り、最後の奥津宮を回ってから食事のお店を探したら、どこも「生しらす丼」は売り切れ。しまった、食べ損ねた。
「生しらす丼」はなかったけれど、「しらす丼」を食してから、最後に江の島岩屋へ。
途中、日当たりのよいテラスでニャンコがお昼寝。観光客にいじられても、ビクともせずに寝入っていました。
岩屋を見学した後、海岸でぶらぶら。波が岩礁に打ち寄せては飛沫となって砕け散るさまは、見ていて飽きることがありません。
思いのほか楽しかった江の島観光。今度は「生しらす丼」を食べに、また来ましょう。
SONY α900
SONY 24-70mm/f2.8
最近のコメント