アンディ・ウォーホル展2014/03/01 15:35

久しぶりの森美術館。

小雨模様の中、頂きもののチケットで、アンディ・ウォーホル展を観てきました。ウォーホルといえば、現代ポップアートの代名詞。今や半ば神格化されています。でも、この展覧会で、その人物像に少し触れることができました。現代文明に対するウォーホルの視線が、新鮮な驚きと閃きのイメージとなって伝わってきます。
会場入口に展示されていたレーシングカー。デザインド・バイ、ウォーホル。
麻布十番では、もう桜が咲いていました。
SONY NEX5
SONY E16mm/f2.8

浜離宮庭園の菜の花20142014/03/15 20:14

梅の仄かな香りに始まり、沈丁花の甘い香り。そして菜の花の匂い立つ春。待ちに待った季節がいよいよやってきました。浜離宮庭園も梅と菜の花が競演。その色彩と香りに、幸福感いっぱいです。


SONY α900
SONY 24-70mm/f2.8ZA

吉川清 作品展2014/03/15 22:45

キイトス茶房の忘年会で知り合った吉川さんの作品展を観てきました。舞台道具の制作が本職とお聞きしましたが、人形制作のプロでもあり、大変多才な方です。
展示されていた作品は、童話の世界に登場するような子供や母親、そして動物達。見る者を心優しくさせる、やすらぎと穏やかさに満ちています。


小さな小さな作品を2つ買い求めました。男の子と女の子。
今は、棚の上にちょこんと座って、かりずまいの我が家の同居人となりました。

まつだ桜まつり2014/03/16 18:24

丹沢山系のふもとに位置する松田の町で開催中の「まつだ桜まつり」。山の斜面に植えられた数百本もの河津桜がちょうど満開で見ごろでした。ソメイヨシノより一足早く咲く河津桜は、都内でも見かけますが、これだけの規模のものは、ここまで足を伸ばさないとありません。富士山も望めるので、富士と桜の絶景スポットといえそうです。



斜面には菜の花も植えられていて、ピンクと黄色のコントラストが鮮やかです。


さあ、今年はどれだけ沢山の桜を見られるでしょうか。
まずは松田の河津桜から、お花見シリーズの始まりです。

SONY α900
SONY 24-70mm/f2.8ZA
SIGMA 70mm/2.8 MACRO EX DG

流鉄で流山2014/03/21 20:23

流山鉄道は、JR常磐線の馬橋駅から流山まで、わずか5キロほどの道のりをトコトコ走るローカル選。つくばエキスプレスが開通して以来、利用客が激減して、ローカル度が上がったらしいですが、そのぶん、乗り鉄、撮り鉄の人には外せない路線でしょう。電車によって車両の色が違い、やってきたのは鮮やかな黄色の「菜の花号」。

流山駅に到着。奥に水色の車両も見えます。線路を跨ぐ高架橋から撮影。

流山は結構歴史のある土地らしく、こういった古い民家や蔵造りの店が所々残っています。由緒あるキッコーマンの工場もありました。

荒川の土手は一面に菜の花。

天気晴朗なれど風強し。綿菓子のような雲が風に流されていきます。

SONY α900
MINOLTA AF28-135mm/f4-5.6

シダンゴ山2014/03/22 22:41

今年初めての山登り。まずは軽く足慣らしに選んだのが、丹沢山系のシダンゴ山です。
「シダンゴ」とは何とも奇妙な名前の山です。どんな意味だろうと考えながら登っていたら、頂上にその由来が記された石碑が立っていました。シダンゴとは震旦郷と書き、震旦とは中国のこと。この山に仏教を伝える仙人が住んでおり、シダゴンと呼ばれていた。それが、シダンゴとなったのだとか。

それほど高い山ではありませんが、頂上の展望は良く、相模湾が一望できます。

これはケムシではありません。ネコヤナギの花です。

花も少しずつ咲き始め、ようやく、山やハイキングに良い季節になりました。

SONY α900
SONY 24-70mm/f2.8ZA

江の島 2014 Spring2014/03/23 18:44

とってもメジャーな観光スポット、江の島。これまで鎌倉観光の足場として江の島駅で乗り降りしたことはありましたが、江の島本島に上陸したことはありませんでした。
やはり一度は行っておかねばと思い立ち、小田急ロマンスカーで片瀬江の島へ。

江の島へ渡る橋の途中から見た富士山。晴天吉日、のどかな雰囲気です。

江の島大橋を渡ると、海産物のお店がずらり。焼きハマグリや焼きイカの香ばしい香りが食欲をそそります。

参道にはいろんなお店が軒を並べています。「しらす」がここの名物らしくて、「生しらす丼」のお店に行列ができていました。それを横目にひたすら階段を登り、江の島神社へ。いくつもの社を回り、最後の奥津宮を回ってから食事のお店を探したら、どこも「生しらす丼」は売り切れ。しまった、食べ損ねた。

「生しらす丼」はなかったけれど、「しらす丼」を食してから、最後に江の島岩屋へ。
途中、日当たりのよいテラスでニャンコがお昼寝。観光客にいじられても、ビクともせずに寝入っていました。

岩屋を見学した後、海岸でぶらぶら。波が岩礁に打ち寄せては飛沫となって砕け散るさまは、見ていて飽きることがありません。

思いのほか楽しかった江の島観光。今度は「生しらす丼」を食べに、また来ましょう。

SONY α900
SONY 24-70mm/f2.8