渋谷キャットストリート2011/09/04 23:26

台風が西へ逸れ、東京ではちらほら晴れ間が見えます。NHKホールで行われるN響のチャリティーコンサートに行きがてら、渋谷のキャットストリートを歩いてみました。渋谷はどうしても道玄坂やセンター街方面が多くて、こちらはあまり来たことがありません。「ぶらタモリ」の渋谷川の源流を訪ねる番組で、この辺りが取り上げられていたので、一度歩いてみたいと思っていたのです。

キャットストリート

キャットストリートは、渋谷川にフタをしてできた通りなのでしょう。もともとの川べりの道が側道のようになった、不思議な構造です。道の両脇に立ち並ぶ店も一風変わった印象ですが、若者には居心地の良い空間のようです。

表参道の神輿

キャットストリートを通り抜けると表参道。この日は表参道のお祭りなのでしょうか、神輿が出ていました。表参道は一見、若者の町のようですが、古くからの住人が結構居るのでしょう。神輿を担ぐ年配の人達の威勢のよいこと、よいこと。

浜離宮庭園2011/09/10 23:00

忙しかった1週間。ゆったりとした時間を過ごしたくて浜離宮庭園に出かけました。ちょうどコスモスの見頃で、色とりどりのコスモスが目を楽しませてくれました。

コスモス畑

水上バス乗り場から海側に回ると、レインボーブリッジが見えます。運河にはカモメが遊んでいます。あ~いいところだ・・・。潮風も心地よく、ここの芝生に寝転びながら、のんびり疲れを癒しました。

レインボーブリッジをのぞむ

すっかりリフレッシュして帰ってきたら、上司から電話が。明日、日曜日にまた仕事で会社に行くことに。やれやれ。

築地市場2011/09/20 21:05

まだ幼い少年だったころ、親類に預けられて、どこかの漁港に連れて行かれたことがあります。まだ陽の昇らぬうちに叩き起こされ、ねぼけ眼をこすりながら、はじめて体験した「魚市場」の印象は強烈でした。早朝にもかかわらず、市場では威勢の良いかけ声が飛び交い、蒸せ返るような魚の生臭さと独特の熱気に包まれていました。ほかのことはすっかり忘れてしまいましたが、その漁港の光景だけは、今でもはっきり記憶しています。それ以来、「漁港」「魚市場」に行くと、何だかあの少年の頃に戻ったようなワクワク感が蘇ってくるのです。
築地市場は、期待通り、そんなダイナミズムとスケール感に溢れた空間でした。そして、いろんなものがひしめき合っているワンダーランドでもありました。裸電球がぶら下がる広大な場内、古ぼけた倉庫、行き交う運搬車。場内市場のレトロなお店は歴史の奥行きも感じさせてくれます。

築地市場1

この築地市場、老朽化が進んだために移転が計画されているということですが、個人的な心情としては、何だかもったいない気がします。移転すれば、近代的で清潔な市場に生まれ変わるのでしょうが、今の築地市場の持つ独特の雰囲気はきっと無くなってしまうでしょう。もはや一種の文化遺産として、なんとか補修しながら使い続けることはできないものでしょうか。

築地市場3