袋田の滝・ネモフィラの丘 ― 2015/05/04 11:30
今年のGWは茨城県の「袋田の滝」と「ひたち海浜公園」に行ってきました。
袋田の滝は、日光の「華厳の滝」熊野の「那智の滝」に並ぶ日本3名瀑の一つ。滝のすぐ近くに展望スポットが設けられ、迫力満点でした。
袋田の滝
翌日はひたち海浜公園へ。
この時期、見晴の丘一面に咲くネモフィラが有名で、今や超がつくほどの人気スポットになっています。
菜の花畑の向こう側が見晴の丘。一面がネモフィラで青く染まっています。
丘の途中はこんな感じ。
ネモフィラの花自体はとても小さくて、直径3~4センチほど。
海浜公園にはネモフィラだけでなく、様々な草花がいっぱい。
チューリップも多彩な品種が植えられていました。
こちらはポピー畑。
SONY α900
SONY 24-70mm/f2.8 ZA
芝離宮~お台場海浜公園 ― 2015/05/10 18:54
東京モノレールのWEBサイトに「社員お勧めの散歩MAP」を発見。3つのコースが紹介されていました。その中で、浜松町を出発して旧芝離宮庭園、竹芝桟橋、レインボーブリッジを渡ってお台場に至る「潮風コース」を歩いてみました。
旧芝離宮庭園は、ツツジも藤棚もちょうど終わったところで残念。でもアヤメが少しだけ咲いていました。
池から少し離れたところにある「芝生広場」。でもそこは「シロツメ草の丘」でした。
旧芝離宮庭園を出て、竹下桟橋、日の出桟橋を歩きます。停泊中のクルーザー。
レインボーブリッジの入口まで来ました。
レインボーブリッジの遊歩道。道路の間をゆりかもめが走っています。
ちょうど橋の下を海上保安庁だか海上自衛隊だかの船舶が航行。船上で何やら催し物をやっているようです。
レインボーブリッジからの眺め
東京タワーも見えます。
渡り終わると、橋の反対側にお台場海浜公園が見えてきます。
なぜ「お台場」というのか。ペリー来航で南蛮船の襲来に備えて江戸幕府がここに砲台を築いたから。第三台場には砲台の跡が今も残されていました。
第三台場のキショウブ。
お台場海浜公園はちょっとした砂浜があり、ミニ湘南のよう。
潮風に吹かれて気持ちの良いコースでした。
SONY α900
Minolta AF28-135mm/f4-4.5
清住白河界隈 ― 2015/05/17 19:56
清住白河界隈を歩いてきました。最近のカフェブームで注目されているエリアです。ブルーボトルはじめ、雑誌で紹介されているようなお店はいずれも長蛇の列でした。

SONY α900
TAMRON 28-300mm/f3.5-6.3(A010)
最近のコメント